十五の春応援カード2014

「十五の春応援カード2014」協賛店エントリーシート ダウンロード

更新日:2013/03/05

カードサンプル「十五の春応援カード2013」をダウンロード後し、記入後に「おきなわ離島応援団」までご返送ください。

送付先E-mail:info@orod.jp FAX送信先:098-861-1313

その他ダウンロード

十五の春応援カード2014 協賛店リスト

更新日:2013/06/27

(エントリー順)2014年4月20日現在

  店名 店舗名 住所 電話 割引率 備考
交通機関 沖縄都市モノレール(ゆいレール)       券売機で子供運賃切符購入後、係員にカードと共に提示。  
飲食店 だいこんの花 安謝店 那覇市安謝620 098-861-8889 半額 ランチタイム
1,450⇒725円
ディナータイム
1,750⇒875円
年中無休
小禄店 那覇市高良3-11-1 098-859-5556
美里店 沖縄市字美里1336-3 098-929-3133
アレッタ 那覇 那覇市松尾1-1-2 098-867-0100 一律1,000円 年中無休
ホテルサンパレス球陽館   那覇市久茂地2-5-1 098-863-4181 朝食を半額:1,000⇒500円 年中無休
椛(もみじ)弁当   那覇市字田原241-10
コーポ日南 101号
098-859-0915 半額500⇒250円等
配達代は+50円
那覇市内の一部
定休日:土日祝祭日
9:30〜19時
物販店 ざまみダンボール
紙・文具・事務用品
久茂地店 那覇市久茂地3-22-1 098-867-0131 原則3割引(一部例外あり)  
善林堂
紙・文具・事務用品
本店 浦添市勢理客1-1-6 098-878-6565 原則3割引(一部例外あり)  
新都心店 那覇市安謝2-5-30 098-867-6565
宜野湾店 宜野湾市大謝名85-6 098-897-6565
ザ・マーケット王 浦添本店 浦添市伊祖2-2-1 098-942-5577 ○家電製品や家具の配達料及び設置料を無料
○家電製品の保証期間を3年間とし、修理期間中の代替機の無料貸出
○十五の春応援カード持参者に対しての特別商談を実施。
 
那覇店 那覇市与儀2-21-6 098-833-9222
サンプラザ糸満店 糸満市兼城400 098-851-8207
文化施設 那覇市ぶんかテンブス館   那覇市牧志3-2-10 098-868-7810 木曜芸能公演、「百花繚乱」入場料1,050円を500円。  

十五の春応援カード2013 特別協賛店 協賛店 募集について

更新日:2013/03/05

カード利用者は、今春小さな離島を卒業したばかりの若人です、
場合によっては父母から離れての新生活に寂しい思いを胸に秘めているかもしれません。
我が子同然とは申しません・・・甥っ子&姪っ子など「親戚の子どもたち」と思って優しく
(時には厳しく)接していただける協賛店様を募集いたします。

「基本ルール」

沖縄県内の飲食店さま・物販店さま・一部サービス業さま(青少年の健全な活動促進)
特別協賛店=いつでも&どこでも&何回でも  協賛店=回数・時間など一部制限あり

  • 飲食店さま・・・原則半額でのご提供。たとえ1年間に1回(1食)だけでもかまいません。
  • 物販店さま・・・原則3割引でのご提供。ただし、一部品目(切手・書籍・CDなど)に限り例外可。
  • サービス業さま・・・原則半額、ただし、そのサービス内容により個別対応させていただきます。

指定の書式(HP記載)により、メールもしくは郵送で(例外的に電話でも)受付いたします。

「十五の春応援カード2013」ご協賛店舗審査委員会(随時開催)を経て、認定させて
いただきます。(選定させて店舗さまには、認定カード交付いたします)

発行者のおきなわ離島応援団も、設立一年の小さな団体です、今回の『十五の春応援カード』
も手探りスタート状態です。

たいへんお手数おかけしますが、事務局から求められたら、利用状況を開示していただくなど、
カードの改善にご協力いただけることも前提条件にさせていただきます。

協賛店舗さまへの加盟金(事務手数料)のご負担については、初年度(平成25年度)は、一切無料とさせていただきます。
次年度以降に関しましては『十五の春応援カード2013』利用状況考慮の上ご相談させていただく予定です。(協力会のようなイメージです)

十五の春応援カード規約案 (協賛店舗第1版)

更新日:2013/03/05

「十五の春応援カード2013ご協賛」誠にありがとうございます。

  1. 店舗利用の際最初(注文時)に提示されます。ご本人との写真確認お願い申し上げます。
  2. 万が一他人(家族・兄弟でも)に貸し出し使用判明の場合は、原則として即返却対象になりますのでその場でご注意(警告)し、速やかに事務局にお知らせください。
  3. カード持参者は、今春小さな離島を卒業したばかりの若人です、場合によっては父母から離れての新生活に寂しい思いを胸に秘めているかもしれません。
    我が子同然とは申しません・・・
    甥っ子&姪っ子など「親戚の子どもたち」と思って優しく(時には厳しく)接していただければ幸いです。
  4. 発行者のおきなわ離島応援団も、設立一年の小さな団体です、今回の『十五の春応援カード』も手探りスタート状態です。
    たいへんお手数おかけしますが、事務局から求められたら、利用状況を開示していただきますようお願い申し上げます。
  5. 協賛店舗さまへの加盟金(事務手数料)のご負担について。

初年度(平成25年度)は、一切無料とさせていただきます。
次年度以降に関しましては『十五の春応援カード2013』利用状況考慮の上ご相談させていただく予定です。(協力会のようなイメージです)

十五の春応援カード規約案 (利用者第1版)

更新日:2013/03/05

「十五の春応援カード2013お申し込み」誠にありがとうございます。

  1. 店舗利用の際、最初(注文時)に提示して下さい。
  2. 本人のみ使用可能です。
    他人(家族・兄弟も)に貸し出し使用の場合は、即返却になりますのでくれぐれもご注意してください。
  3. くれぐれも『協賛店舗さま』のご好意に『感謝』の気持ちは、忘れないでくださいね!
  4. できれば(心の中でも)『いただきます(くわっち~さびら)』&『ご馳走さま(くわっち~さびたん)』あるいは、(割引などのサービス)『ありがとうございます♪』の気持ちを大切にして下さい。
  5. お店の方のお話(説明)をきちんと聞いてください。
  6. 紛失の際は、速やかに事務局に届け出てください。
    必要ならば所定の再発行手数料(1000円)お支払で再交付(原則として出身中学校へ送付)可能です。
  7. その他、規約違反や、『十五の春応援カード』の信頼を損なう行為ある場合は、事務局から返却又は、該当カードの無効処置行いますのでご注意下さい。

☆ルールを守っていただければ、きっとお役に立てると信じております!